こんな方におすすめします
- いろいろなことに敏感で疲れやすい
- 環境や人に影響されやすい
- 人のケアをしていて、相手の疲れがうつるように感じる
- 人の心の痛みが、自分に入り込むように感じる
- 人に直接ふれることが得意ではない
- まずは自分で自分を元氣にしたい
そんなあなたが、肩の力をぬいて「私は私」の人生をおもいっきり楽しむためのレッスンです
自分を知る・守る・癒す~3つのレッスン
自分を知る
花まるコーピングとは、花まる=自分にご褒美、コーピング=対処法。ごきげんな自分を保つための心の使い方です。自分らしさに気付く「元氣の円グラフ」とあわせて学びます。
自分を守る
疲れにくい心身を保つために心氣体それぞれの技術を学びます。グラウンディングの姿勢、グラウンディングイメージ、私は私というマインド。さらに、あらゆる刺激から自分を守るプロテクションについても学びます。敵から身を守る鎧ではなく、心身ともに軽く自由に羽ばたくためのメソッドです。動画と実技スクーリングで学びます。
▼グラウンディングのやり方とコツ
▼プロテクションについてもっと詳しく
グラウンディングが整うと自信があふれる
「私は私」と胸をはって自分らしくいられる力です。大地にしっかり根付いた生き方そのもので、心・氣・体それぞれにグラウンディングのポイントがあります。難しいことではなく、意識を高めるだけで、どなたでもご自分で整えることができるようになります。グラウンディングが整うと、やりたいことを、やりたい時に行動にできる”やる氣”あふれる自分を保つことができます
自分を癒す
リラックスの基本となる腹式呼吸と、心身を温める「大地の氣の呼吸法」そして、自分でセロトニン神経を整えるセルフタッチケア「氣めぐりハンド」を学びます
●セロトニンの働き
- 心の安定(グラウンディング)
- 共感力や思いやりの向上
- 良い姿勢を維持
- やる気や行動力
- すっきり爽快な意識
- 安眠
- 認知症の予防
セロトニンは正確にはホルモンではなく神経伝達物質のことで、快食、快眠、快便を支えます。朝さわやかに目覚め、日中に楽しく活動ができるのはセロトニンのおかげです。うつ病、不眠、認知症の方はセロトニンがうまく働いていないことが知られています。食う・寝る・歩く+エナジーハンドで、セロトニン神経を整えてストレスに強い自分をつくりましょう!
受講生の声
「看護師のみんなに知って欲しい!」
「自分もそうですが、看護師は自分のことを犠牲にして、仕事を続けることが多く、たくさんの同僚が心や体を病んで辞めていきました。看護の学校で全員が習えばいいのに!と思うほど貴重な学びでした。なぜ自分が疲れてしまうかわかったので、これからは、学んだことを実践して、バランスをみながら働いていきたいと思っています。神奈川県・40代K様」
「無理をしないで介護を続けていきたい」
「長年介護をしていて、心も体もボロボロでした。人のことばかりお世話していて、自分のケアはおろそかに・・。でも自分をケアすることが、結局はまわりの人にも良いのだとレッスンの中でわかりました。これからは、エナジーハンドで自分を満たしながら無理をしないで介護を続けていきたいと思いました。神奈川・40代o様」
「短気な私が、いつも穏やかですね・・って言われるように!」
本当は短気な自分が職場で「Oさんって、いつも穏やかですね」って言われるようになって驚いています。朝晩の大地の氣の呼吸法と氣めぐりハンドで自分が整っているのを日々実感じています!山形・O様」
2023年レッスン予定
【お教室での対面レッスン】
・2/19(日)10:00-13:00/EHS湘南本部
・3/26(日)10:00-13:00/EHS湘南本部
・4/29(日)10:00-13:00/EHS湘南本部
・5/21(日)10:00-13:00/EHS湘南本部
・6/25(日)10:00-13:00/EHS湘南本部
【オンラインでの個人レッスン】
・ご希望日/お時間要相談/EHS箱根
※オンライン(Zoom)の場合、ご希望日で受講することが可能です
費用:24,200円(消費税、動画10本ほか資料代、実技スクーリング代含む)
※グラウンディング講座に続いて「花まるタッチⓇケア講座」を受講されると花まるタッチ®ケアギバー資格を取得できます。