筆記試験、実技試験を一日でおこないます
【検定日】2025年11月8日(土)12:00-17:00
検定の会場は15分前に開場しますので筆記試験受験者は、11:45から11:55の間に入室してください。早めに到着されても入室できませんのでご注意ください。
※実践活動をする場合、5分~10分前の到着が求められます。こちらは、はやく到着して準備したいと考えるものですがそれが叶いませんので、検定の段階からそのマナーを身に着けておきましょう。
※ランチ休憩はありませんので、ご到着前に昼食をすませてきましょう。ただし、途中休憩時に飲食可能です。手軽に飲食できるものをご持参ください。
【試験会場】
Garden Spaceくるくる
〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜2-7-12
アクセス:JR横須賀線・鎌倉駅 徒歩10分/江ノ島電鉄 和田塚駅 徒歩3分
【検定当日の時間割】
時間 | プログラム |
11:45- | 開場(時間前には入れません) |
12:00- | 筆記試験45分 |
13:00- | 直前レッスン/おしゃべりハンド |
13:40- | 実技試験/おしゃべりハンド30分 |
14:45- | 直前レッスン/お昼寝ハンド |
15:20- | 実技試験/お昼寝ハンド30分 |
16:30- | 講評・修了ガイダンス |
17:00 | 終了 |
【筆記試験内容】
筆記試験とグラウンディングとプロテクションのイメージイラスト(画のクオリティは関係なし。説明書きもつかって良いのでどんなイメージをしているか具体的に書くこと)
→練習問題はこちら
【実技試験内容】
実践に即した実技を身に着けるために、高齢者施設へのボランティアを想定したおしゃべりハンドの技術とイベントを想定したお昼寝ハンドの技術の2種類を技術チェックいたします。
実践の場では当日まで、ゲストがどのメニューを選ぶかはわかりません。そのため、実技試験でも当日オイルまたはドライの手技のどちらでも対応できるように4種類のコースを練習しておきましょう。
【持ち物】
快適な施術をするためのすべてを自分で考えてご持参ください。忘れ物をしても他の受験者に借りることはできません。
会場に机と椅子などのほか電子レンジ、湯沸かしポットを使用することができます。
【合否発表】
試験の合否は検定から1週間以内に公式ラインの個人メッセージにてお知らせします。
合格の場合、認定エプロンと認定証(名札)を後日郵送いたします。
不合格の場合、筆記2200円、実技は一科目につき3300円で何度でも受験できます。
【再受験の方へ】
●筆記のみ再受験の方は11:45-11:55の間にご到着ください。試験終了後すぐにお帰りになることもできますが、他の受験生の練習や応援におつきあいいただけると幸いです。
●実技のみ再受験の方は12:30-12:45の間にご到着ください。実技が一科目(お昼寝ハンドまたはおしゃべりハンドのどちらか)だったとしても、他の科目も練習にご参加ください。
【お問い合わせ】
公式ラインの個人メッセージで承ります。
※まだ受験希望を伝えていない方は、事務局までお知らせください